白金Emoease(エモイーズ)メディカルアロマ食カウンセリングサロン

                2023年5月末より 白金 Emoease(エモイーズ) メディカルアロマ 

                  食育カウンセリングサロンがリニューアルオープンしました!

 

食・体・これからの時代の健康長寿とは注目されるセルフメディケーション

平均寿命が延び、「いかに健康で長生きできるか」への関心が高まる中で、「自分の健康に責任を持ち、軽度な不調は自分で手当てをする」セルフメディケーションが注目されています。幅広い多様な食品の摂取や良質な睡眠だけでなく、運動習慣や生きがいを感じられる活動など、食・体・心のバランスこそが健康寿命を延ばすうえで重要となることも知られるようになりました。様々な研究によって日々更新される情報の中から、自分にとってより良い選択ができる知識を得ることがますます重要な時代を迎えています。

 

食は私達にとって必要不可欠であり、心身の健康の基礎となるものです。バランスの良い食事をとることは、健康維持や増進はもちろん、様々な病気の予防にもなります。中高年世代の糖質・脂質過多の食生活が招くメタボリックシンドロームの弊害は広く知られ、高齢者のタンパク質不足が、運動機能や認知機能の低下を招くことも分かってきています。毎日の食生活の工夫や栄養の正しい知識を得ることが一人ひとりの健康長寿のカギを握っています。

 

人生の質を上げるためには健康な体作りも重要です。長寿社会において、体力を維持し、自立した生活を長く続けていくには、食生活の改善はもちろん、いかに定期的な運動習慣をつけるかも課題です。運動は内臓脂肪を減らし、動脈硬化などの生活習慣病を改善する効果や老年期のフレイル予防にもなります。年齢を重ねても続けやすいウオーキング・ヨガなどの有酸素運動や筋力トレーニングなどを自主的に日々の生活に取り入れる人も増えています。

 

常に幸せを感じている人が長生きをする傾向があるともいわれ、心の健康も長寿に欠かせない要素です。夢中になれる趣味や生きがいを持つ、家族や仲間と楽しい時を過ごすなど、現代社会を生きる上で避けられないストレスを和らげ、自律神経を調える自分なりのリラックス方法を見つけておくことも大切です。正しい食生活や運動が健康な心身を作り、前向きな活動に向かわせてくれます。食・体・心。そのすべてがつながって、健康長寿への道を歩んでいけるのです。

 

白金Emoease salonではオーダーメイドでお客様のタイプ別に

セルフメディケーション法をお伝えしております。

自分や人の健康、生活の質向上

 食・心・体に関する「統合医療の専門知識」を
医療・福祉の現場や家庭に普及させることを目的としています。

Features of medical aroma therapyメディカルアロマセラピーとは

 

アロマセラピーには、入浴や部分浴(手浴、足浴)またはオイルトリートメントを通じて、
薬理効果を持つ精油を皮膚から吸収させることで、体の内側から不調の軽減に働きかける力もあります。
こうした精油の香り・薬理効果が心と身体に影響を与える力に注目し、
統合医療に役立てようと医療・福祉現場で導入が進んでいるのが「メディカルアロマセラピー」なのです。

 

 

 

What is medical aroma therapy一般的なアロマセラピーとの違い

どちらも香りによる効果を得る目的で用いられますが、一般的なアロマセラピーでは主にリラクゼーションや
香りを楽しむことが目的であるのに対して、心や体の不調・機能改善を目的に代替医療の一つとして
医療や福祉の現場で導入されているのがメディカルアロマセラピーです。

アロマセラピー

アロマセラピー

リラクゼーションや香りを楽しむことを目的に、ディフューザーで焚いたり、エアーフレッシュナーやアロマバスにしたりと広く一般的に用いられています。使用上の注意さえ守れば、誰でも安全に楽しむことが出来ます。

メディカルアロマセラピー

メディカルアロマセラピー

精油が持つ薬理効果を、皮膚疾患、伝染症疾患、神経性疾患などの改善に役立てたり、自然治癒力を高め心身を健全な状態へと導く目的で用いられます。精油学、基礎医学、心理学などの専門知識を身につけた人が扱えます。

メディメディカルアロマセラピストは、症状に適した精油を選び、芳香療法やトリートメントなどを施すほか、
カウンセリングによる心理的なサポートなど、統合医療を担う専門家として、さまざまな役割を担っています。

 

 

カウンセリング

       Step1カウンセリング

体調や症状について丁寧にカウンセリング。不調の根本的な原因が何かを探ります。アロマブレンディング

       Step2アロマブレンディング

カウンセリングをもとに、何十~何百種類の精油から症状にあった精油を選定し調合を行ないます。施術

Step3施術

症状に合わせた施術を行います。アロマでセルフメディケーションの提案

       Step4アロマでセルフメディケーションの提案

普段の生活の中でアロマを取り入れセルフケアができるように、スプレーやバスソルトなどを使ったセルフメディケーションを提案します。

必要に応じ、専門医や他の対処法を提案

       Step5必要に応じ、専門医や他の対処法を提案

必要に応じて、症状に最適な医師(専門医・病院・クリニック)や、メディカルアロマセラピー以外のアプローチを提案します。

      Step6アフターフォロー

心身の不調の改善は、継続することが大切です。
そのためのアドバイスや、体調の変化などに気を配り、精神的なサポートも重要です。

 

 

 

  • 風邪や花粉症での鼻づまり・咳などの諸症状
  • 女性特有のホルモンバランスの崩れによる不調
  • 痛みや炎症、胃や腸の不快感
  • 不眠、過眠などの睡眠障害
  • 気持ちの浮き沈み、体のだるさや疲労感


  • 体調や症状について丁寧にカウンセリング。    不調の根本的な原因が何かを探ります。

  • 今後はハーブを使用したお茶などのワークショップ等屋上を開放して行っていく予定です。
  • セルフメディケーションでアンチエイジングケアを
  • 推奨いたします。
  • 010-768x768.jpg   008-768x768.jpg 002-768x768.jpg            IMG_5798.JPGIMG_5833.JPG

 

  •          007-768x768.jpg001-768x768.jpg   IMG_5825.JPGIMG_5821.jpg

                              

                       ご自身やご家族の健康、生活の質向上をお考えの方へ以下お問い合わせフォームから

                          お名前連絡先等を入れられて具体的な相談内容お問い合わせください。

                            後程、カウンセリング予約のご連絡をさせて頂きます。

 

                

                       *妊娠中、ご病気等のお客様は一部症状によってはお受けできない可能性もございます。

 

 

 

      

                       

 

 

                              ⏬お問い合わせはこちらから

                       アイコンをクリック

 

 

 

                       images.jpg